介護福祉士を目指して2008-05-03第19回問題43老人・障害者の心理

介護福祉士を目指して2008-05-03第19回問題43老人・障害者の心理
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士国家試験の合格を目指して
http://mazin07.com/kaigo/kaigo/
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
こんばんは将人(元・魔神)です。
今日は、朝起きると母より十三に住む母のお姉さんのご主人、僕のおじさんが体調を
崩して病院へ行かれたので、今から、父と母が病院に行くと言って出かけられました。
僕は、何か連絡があったらと電話がかかってくるとの事で、自宅で待機しています。
まだ、「おじさんがおばさんと共に病院に行った」と言う状況しか分かりませんが、
ひょっとしたら、またしばらくメールマガジンやブログを書けない状況が発生するかも
知れませんので、今の内に冷静な内に、メールマガジンを書ける間に書いておきます。
昨日は、うれしい事があったと書いたのに、今度は反対の事がおこってと変化が激しく
人生の上り下り、喜怒哀楽を繰り返しているように感じますね。

{magclick}

来年の平成20年度の第21回介護福祉士国家試験の為の
実技試験免除の介護技術講習会は、自分の地域では、どこで実技免除の
介護技術講習会がどこでやっているかは、社団法人 日本介護福祉士養成施設協会
のHPサイトの下記、HPアドレスに都道府県別に載っていますので見て下さいね。
http://www.kaiyokyo.net/contents/kosyu_menu.html

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題43老人・障害者の心理

問題43 QOL(生活の質)の向上に関する次の記述のうち、
    適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、
    その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

43・A QOLは生活環境の改善を目指すものなので、
    介護従事者にとって、重要な理念ではない。

43・B 高齢者が、趣味やサークル活動などを積極的に行い、
    孤独、不安を克服することはQOLの向上につながる。

43・C 住宅改造により安全性が向上したとしても、
    本人の満足感の増進につながらないことがある。

43・D 安易な福祉用具の使用は、自立を阻害しQOLの向上につながらないことがある。

 (組み合わせ)

   A  B  C  D
1 A○ B○ C○ D×
2 A○ B× C× D○
3 A○ B× C× D○
4 A× B○ C○ D○
5 A× B○ C× D○

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

QOLとは、Quality of Life の略で「生活の質」と訳されている。
医療における延命技術の進展に伴い、ただ長く生きているという量の問題として
とらえられるようになってきた反省から、生きていることの中身、精神的な豊かさや
満足感など、質的な面からとらえるという考え方が生まれ、これがQOLといわれる。
現在では、医療分野に限らず、社会福祉分野においても重視される概念となっている。
研究者により定義や測定・評価方法も多様である。
心理学においては、人生満足度に関する研究史は古くからある。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

43・A QOLは生活環境の改善を目指すものなので、
    介護従事者にとって、重要な理念ではない。

43・A=×
「QOLは生活環境の改善を目指すもの」という記述は適切でない。
QOLは「生活環境」のみを指しているのではなく
「生活者の満足感、幸福感を規定している諸要因」を指す。
生活環境の改善を手がかりにして利用者のQOLを向上させていくのである。
もちろん、QOLは介護従事者にとって介護行為全体にわたる重要な理念である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題43・B老人障害者の心理

43・B 高齢者が、趣味やサークル活動などを積極的に行い、
    孤独、不安を克服することはQOLの向上につながる。

43・B=○
高齢者が趣味やサークル活動などを積極的に行い、孤独、不安を克服することは、
生きがいの形成につながり、ひいてはQOLの向上に大きく関与する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

43・C 住宅改造により安全性が向上したとしても、
    本人の満足感の増進につながらないことがある。

43・C=○
生活の安全性はQOLの一部を構成すると考えられるが、
「住宅改造により安全性が向上した」というのは、
いわば客観的な意味における安全性を指していると解することができ、
客観的な安全性を優先させた場合、本人の主観的QOLの主要な部分である
満足感の増進には必ずしもつながらないといえる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

43・D 安易な福祉用具の使用は、自立を阻害しQOLの向上につながらないことがある。

43・D=○
この設問もCと同様、福祉用具を安易に使用すれば、
リハビリテーション途上にある利用者の自立可能性を
早期に奪ってしまうことにもつながり、
結果としてQOLの向上につながらないこともあるといえる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

QOLは、介護福祉実践の主体が利用者にあることを端的に示す用語で、
今後重要性を増す概念であろう。
高い理想、理念など哲学が含まれるので、その用語の歴史をはじめ、
全体的な研究史を体系的に学ぶことが望まれる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

正解したでしょうか?

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

僕が介護福祉士の勉強でメインで使っている「見て覚える!介護福祉士国試ナビ」
細かい部分は、要約参考書などが必要かも知れませんが、入門用として最初に勉強を
始めるのには、イラストや図・表やグラフなどで分かりやすく勉強しやすく
書いていますので、まず最初に全体像を理解するのには、勉強しやすいと思っています。

筆記試験直前には、この本をベースに、勉強会や他の参考書の本に書かれている
事などをこの本にドンドンと暗記ノートのように書込んでいき、、書き込みだらけにして
僕は、本番の試験会場へこの本を持って行きました。

見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
価格:¥ 2,520(定価:¥ 2,520)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
¥2,520
Amazon.co.jp

(※これが最初に勉強を始めるのにおすすめと先輩ヘルパーより
  教えて貰いました。
  分かりやすい図やイラストなどで全体像が分かりやすく描かれています。
  僕も、これが一番、分かりやすく勉強しやすいと思っています。)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
過去問題集は色々とありますが、問題文は国家試験の過去問題なので全く同じなのですが
過去問題の正解・不正解の解説文章に重点を置いて下さいね。
特に、過去問題の時期には正解だった物が法律・制度の改正により、
「現在は不正解」と言う部分の解説に気をつけないと
過去問題の正解例だけ覚えていても「改正により何故、間違いになったのか?」と言う知識も必要になりますので、
改正に対応した過去問題集なのかを気をつけて選んで下さいね。

介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)介護福祉士国家試験受験対策研究会
価格:¥ 3,150(定価:¥ 3,150)
介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)
¥3,150
Amazon.co.jp

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

************************
「介護福祉士を目指して」 HPサイト
http://mazin07.com/kaigo/kaigo/
メールマガジン名:「介護福祉士を目指して」
 発 行 人  :ペンネーム「将人(元・魔神)」
************************

このメールマガジン「介護福祉士を目指して」の登録と解除の方法:

↓「melma!メルマ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melma.com/backnumber_168437/

↓「まぐまぐ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.mag2.com/m/0000234436.htm

↓「めろんぱん版」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melonpan.net/mag.php?010561

ブログ版「介護福祉士を目指して」
http://d.hatena.ne.jp/kaigo07/
http://kaigo07.at.webry.info/
http://plaza.rakuten.co.jp/mazin07/

ブログ版「スーパーロボット大戦のファンの為のメールマガジン「スパロボのSRW fan」
http://ameblo.jp/mazin07/
http://blogs.yahoo.co.jp/mazin07