介護福祉士を目指して2008-04-03第19回問題35レクリエーション活動援助法
介護福祉士を目指して2008-04-04第19回問題35レクリエーション活動援助法
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介 護 福 祉 士 国 家 試 験 を 目 指 し て
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
こんばんは将人(元・魔神)です。
今日は、ホームヘルパーの訪問の仕事の合間に郵便局へ行って、振り込みをして
簡易書留郵便にて、介護福祉士の登録の書類を郵送しました。
明日は、名古屋へお見舞いに行ってきます。
母方の親戚の叔父さんが老人ホームに入所していますので、お見舞いに行こうと
思っています。
思えば、僕がホームヘルパーの仕事を目指したキッカケの1つは、数年前に、
当時は病院に入院していた名古屋の叔父さんのお見舞いに行ったのが
キッカケの1つでした。
体重90.5kg 体脂肪率34.0%
社会福祉振興・試験センターにて、
第20回介護福祉士国家試験「合格速報(合格者受験番号)」
http://www.sssc.or.jp/index_1.html
{magclick}
もうヘルパー事業所へは、来年の平成20年度の第21回介護福祉士国家試験の
実技試験免除の介護技術講習会の案内のFAXなどが、来ていますね。
もし、来年に受けられる方が見ておられたら、自分の地域では、どこで実技免除の
介護技術講習会がどこでやっているかは、社団法人 日本介護福祉士養成施設協会
のHPサイトの下記、HPアドレスに都道府県別に載っていますので見て下さいね。
http://www.kaiyokyo.net/contents/kosyu_menu.html
筆記試験は来年の平成21年(2009年)1月からですが、
4月から介護技術講習会が始まる事から、
平成20年度(2008年度)の第21回介護福祉士国家試験は、
もう既に始まっていると思った方がいいと思いますよ。
試験の願書を提出するのは、今年の8月頃なので、それまで後4ヶ月ですので、
それまでに実技免除の介護技術講習会を受けておいた方がいいですよ。
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士 第19回(平成18年度20077年1月)問題35レクリエーション活動援助法
問題35 次の文章は、老人福祉法第13条の一部である。
空欄A、B、Cに該当する語句の組み合わせとして、
正しいものを一つ選びなさい。
「地方公共団体は、老人の心身の「 A 」に資するための「 B 」、
レクリエーションその他広く老人が自主的かつ「 C 」に参加すること
ができる事業を実施するように努めなければならない。」
A B C
1 A健康の保持ーーーBスポーツーーーC継続的
2 A介護の予防ーーーB教養講座ーーーC継続的
3 A健康の保持ーーーBスポーツーーーC積極的
4 A健康の保持ーーーB教養講座ーーーC積極的
5 A介護の予防ーーーBスポーツーーーC積極的
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A=健康の保持
高齢者が心身ともに健康であることは、生きがいをもつためにも重要であり、
そのことが結果として介護予防にもつながる。
B=教養講座
実際に行われている健康づくりや生きがいづくりにかかわる事業内容は多様である。
社会貢献、世代間交流、生涯スポーツ・文化・レクリエーション活動など
多岐にわたるが、老人福祉法の条文では「教養講座、レクリエーションその他]
となっている。
C=積極的
どのような事業であれ、その主体は高齢者自身である。
自主的かつ積極的に参加することで、初めて継続的な活動に結びついていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正解したでしょうか?
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
僕が介護福祉士の勉強で使っている「見て覚える!介護福祉士国試ナビ」
細かい部分は、要約参考書などが必要かも知れませんが、最初に勉強を
始めるのには、イラストや図・表やグラフなどで分かりやすく
書いていますので全体像を理解するのには、勉強しやすいと思っています。
筆記試験直前には、この本をベースに、勉強会や他の参考書の本に書かれている
事などをこの本にドンドンと暗記ノートのように書込んでいき、
僕は、本番の試験会場へこの本を持って行きました。
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
価格:¥ 2,520(定価:¥ 2,520)
- 見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
(※これが最初に勉強を始めるのにおすすめと先輩ヘルパーより
教えて貰いました。
分かりやすい図やイラストなどで全体像が分かりやすく描かれています。
僕も、これが一番、分かりやすく勉強しやすいと思っています。)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)介護福祉士国家試験受験対策研究会
価格:¥ 3,150(定価:¥ 3,150)
- 介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
***********************************
「介護福祉士を目指して」 HPサイト
http://mazin07.com/kaigo/kaigo/
メールマガジン名:「介護福祉士を目指して」
発 行 人 :ペンネーム「将人(元・魔神)」
***********************************
このメールマガジン「介護福祉士を目指して」の登録と解除の方法:
↓「melma!メルマ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melma.com/backnumber_168437/
↓「まぐまぐ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.mag2.com/m/0000234436.htm
↓「めろんぱん版」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melonpan.net/mag.php?010561