介護福祉士をめざして2008-03-09第19回問題24リハビリテーション論
介護福祉士を目指して2008-03-09第19回問題24リハビリテーション論
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介 護 福 祉 士 国 家 試 験 を 目 指 し て
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
こんばんは将人(元・魔神)です
先週に実技試験が終わりましたね。皆さん、お疲れ様でした。
僕も3月31日の発表に近づくにつれて「合格しているんだろうか?
落ちていないだろうか?」と不安な気持ちになってきています。
皆さんが無事に合格している事を祈っています。
{magclick}
みんなが最高に幸せな人生をおくれますように
みんなが幸せだからこそ、幸せがまわりまわってきて、
自分も最高に幸せな人生をおくれますように
みんなが、元気で、幸せで、最高の笑顔で暮らせるように。
みんなが介護福祉士の試験に受かって、みんなが幸せで笑顔になれますように
介護福祉士の試験に受かった皆さんが、高齢者・障害者などの援助を行う
利用者様みんなを幸せにして笑顔にし、そして自分も幸せで笑顔になりますように
もうヘルパー事業所へは、来年の平成20年度の介護福祉士の実技試験免除の
介護技術講習会の案内のFAXなどが、来ていますよ。
もし、来年に受けられる方が見ておられたら、自分の地域では、どこで
介護技術講習会がどこでやっているかは、社団法人 日本介護福祉士養成施設協会
のHPサイトの下記、HPアドレスに載っていますので見て下さいね。
http://www.kaiyokyo.net/contents/kosyu_menu.html
(※注意 今年に受験された方は、「今回の受験で受かるように」願っていますよ。
来年の試験に実務経験3年以上になるなどの受験資格が整う方が
この文章を見ていたらという意味ですので、
今年の試験に落ちた方へと言う意味での事は望んでいませんので、
間違えた意味で捉えないで下さいね。
僕は、皆さんに「合格して欲しい」と願っています。)
僕も去年の3月にこれを見て、僕の方からも掲載されていた住所を見て
ハガキなどで資料請求をして、自分の住んでいる大阪府で開催されている
講習会の内、受講する会場が近く、講習会の費用が安い・・・などで
色々な条件を比較して選んで、去年の4月1日(日)の日曜日から、
毎週日曜日4週間の講習会を申し込んで受けましたよ。
ちょっとハードスケジュールでしんどかったですが、ホームヘルパー2級の
講習会を受けた時は、実際の介護の仕事現場を知らずに、同期生の方と
実技の練習をしていて、机上の空論のような感覚だったのですが、
介護技術講習会の時は、ヘルパーを2年やっていて、介護の現場の仕事を
知っていると言う意味では、以前より真剣になってやっていたような気がします。
その当時は、ヘルパーの仕事をやっていたと言ってもどちらかと言うと、
身体介護よりも、比較的、生活援助の仕事が多かったのですが、
最近になって、身体介護の仕事が増えてきましたので、介護福祉士の試験の
「実技免除の為の講習会」と言うだけでなく、今やっている仕事に関わる事を
「実技」「筆記」とも勉強をやり直して、今まで自己流になっていた部分を
見直す事が出来ましたし、講習会で習った事が、今の現在の仕事に役立って
来ていますので、介護技術講習会に行って正解だったと思っています。
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題24 リハビリテーション論
問題24 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、
その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
24・A 脳卒中のリハビリテーションにおいては、脳の循環状態が
安定したところで、早期に座位の練習を始め、起立性低血圧を予防する。
24・B 脳卒中後遺症のある人の唖下障害の訓練は、口腔衛生に注意して行う。
24・C 交互昇降のできない片麻疹のある人が階段を降りるときは、
麻痺側下肢から一段降ろし、次に健側下肢を同じ段に降ろす。
24・D 運動を、患者自身の筋力で動かす自動運動と、患者以外の力による
他動運動に大別すると、筋力強化には他動運動が有効である。
(組み合わせ)
A B C D
1 A○ B○ C○ D×
2 A○ B○ C× D○
3 A○ B× C○ D×
4 A× B○ C× D○
5 A× B× C○ D○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脳卒中はリハビリテーションの対象として最も多い疾患であり、
障害が永続的であるという意味で、介護現場においても遭遇することが多い。
この疾患に関する知識や障害への対応(リハビリテーションや介護の方法など)に
ついては、よく学習しておくことが必要である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題24・A リハビリテーション論
問題24・A 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、
その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
24・A 脳卒中のリハビリテーションにおいては、脳の循環状態が
安定したところで、早期に座位の練習を始め、起立性低血圧を予防する。
24・A=○
脳卒中に限らず多くの疾患のリハビリテーションにおいて、
早期離床は廃用症候群の予防という見地からも今や常識的な概念である。
脳の循環状態が安定していると判断されるならば、医師によるリスク管理のもと、
できるだけ早期に座位の練習を開始したほうがよい。
これは、廃用症候群の一つである起立性低血圧の予防にもつながる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題24・B リハビリテーション論
問題24・B 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、
その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
24・B 脳卒中後遺症のある人の唖下障害の訓練は、口腔衛生に注意して行う。
24・B=○
脳卒中では飲み込みに必要な筋肉も麻痺することがあり、
嚥下障害を常に念頭においてケアすることが重要である。
訓練では水分や固形物などを用いるため、食物などが口腔内に残っていないか
口腔衛生に注意することが重要である。
口腔内や喉に食物が残ると、寝ている間に肺へ流れ、誤嚥性肺炎の原因となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題24・C リハビリテーション論
問題24・C 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、
その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
24・C 交互昇降のできない片麻疹のある人が階段を降りるときは、
麻痺側下肢から一段降ろし、次に健側下肢を同じ段に降ろす。
24・C=○
階段昇降の基本的なパターンとして、昇る場合は健側下肢→麻痺側肢、
降りる場合は麻痺側下肢→健側下肢である。ただしあくまで基本であり、
症状によっては逆のパターンで行ったほうが有効なこともある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題24・D リハビリテーション論
問題24・D 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、
その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
24・D 運動を、患者自身の筋力で動かす自動運動と、患者以外の力による
他動運動に大別すると、筋力強化には他動運動が有効である。
24・D=×
基本的運動法の種類には、自分の筋力で関節の全運動範囲を動かす自動運動、
第三者に関節の運動範囲を動かしてもらう他動運動、機械や人間の力で
抵抗を加えてそれに打ち勝つよう関節運動を遂行させる抵抗運動の
三つがあげられる。このうち他動運動は自分の力をほとんど使わずに
関節運動を行うという意味で、筋力強化にはつながらない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
疾患の詳しい知識よりも、具体的な障害像とその対処法の理解が重要といえる。
障害像と対処法を別々に覚えるのではなく、なぜこの障害にこの対処法が
必要なのかというようにセットで学習することが有効であろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
僕が介護福祉士の勉強で使っている「見て覚える!介護福祉士国試ナビ」
細かい部分は、要約参考書などが必要かも知れませんが、最初に勉強を
始めるのには、イラストや図・表やグラフなどで分かりやすく
書いていますので全体像を理解するのには、勉強しやすいと思っています。
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
価格:¥ 2,520(定価:¥ 2,520)
- 見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
(※これが最初に勉強を始めるのにおすすめと先輩ヘルパーより
教えて貰いました。
分かりやすい図やイラストなどで全体像が分かりやすく描かれています。
僕も、これが一番、分かりやすく勉強しやすいと思っています。)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
もち運びしやすいコンパクトサイズで、○×方式の問題ですので、
電車などの移動時間など、持ち運んで、ちょっとした時間の合間に、
勉強するのに便利ですよ。
速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
- 速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
ユーキャンの介護福祉士これだけ!一問一答集 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
- ユーキャンの介護福祉士これだけ!一問一答集 2008年版 (2008)
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
- 介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)
- ¥2,835
- Amazon.co.jp
(※先輩ヘルパーより、去年の介護福祉士試験の受験の際、ほとんどの方が
この上下巻の本を受験前に読まれていたとの事です。)
介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)
介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
- 介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)
- ¥2,835
- Amazon.co.jp
(※先輩ヘルパーより、去年の介護福祉士試験の受験の際、ほとんどの方が
この上下巻の本を受験前に読まれていたとの事です。)
介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)
価格:¥ 3,360(定価:¥ 3,360)
- 介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)
- ¥3,360
- Amazon.co.jp
価格:¥ 3,360(定価:¥ 3,360)
介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)介護福祉士国家試験受験対策研究会
価格:¥ 3,150(定価:¥ 3,150)
- 介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
この値段でよくまとまっている要約参考書ですね。
介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
- 介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
実際に本番の受験のつもりで、過去問題をやってみてはいかがでしょうか?
詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
- 詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士国家試験実技試験のチェックポイント 6訂
価格:¥ 2,100(定価:¥ 2,100)
- 介護福祉士国家試験実技試験のチェックポイント 6訂
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
完全図解介護実技必携ハンドブック―介護福祉士国家試験実技対策鈴木 幸雄
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
- 完全図解介護実技必携ハンドブック―介護福祉士国家試験実技対策/鈴木 幸雄
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 介護福祉士国家試験実技試験直前チェック
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 介護福祉士国家試験 実技試験問題集〈2007〉/城 正子
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- イラストでわかる介護福祉士実技試験対策ブック/前川 美智子
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- これで合格最短マスター 介護福祉士国家試験実技試験のためのわかりやすい介護技術
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
- これで合格介護福祉士国家試験実技試験対策イメージトレーニング
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
介護福祉士国家試験実技試験完全対策DVD―合格への近道
価格:¥ 7,350(定価:¥ 7,350)
http://www.amazon.co.jp/dp/4416807570/ref=nosim/?tag=mazin-22
介護福祉士国家試験受験対策DVD 実技試験合格のための過去問
価格:(定価:¥ 9,450)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805826649/ref=nosim/?tag=mazin-22
介護福祉士国家試験受験対策DVD 実技試験合格へのパスポート
価格:(定価:¥ 9,450)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805825642/ref=nosim/?tag=mazin-22
介護福祉士国家試験受験対策ビデオ 実技試験合格のための過去問
価格:(定価:¥ 9,450)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805826657/ref=nosim/?tag=mazin-22
介護福祉士国家試験対策ビデオ 実技試験合格へのパスポート[ビデオ]
価格:(定価:¥ 9,450)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805820055/ref=nosim/?tag=mazin-22
※メールマガジンのリンク先は、Amazonとなっていますので、
そこである物をピックアップしていますが、古い物があり、
中央法規の実技試験のDVDやビデオは、
2007年11月に発売された最新版の「四訂」版DVDやビデオが、
中央法規の出版社のサイト
http://www.chuohoki.co.jp/skillup/care/dictionary.html
で購入出来るようです。
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
僕がホームヘルパーの仕事のスケジュール管理に使っている愛用している
手帳の「超」整理手帳の2008年度版です。
スケジュール欄がジャバラ式なので、普通の手帳を使っている人には、
いきなりは戸惑うかも知れませんが、最大8週間など長期・短期を同時に
見渡す事が出来る事と、A4用紙サイズ4つ折りなので、パソコンで
打ち出した用紙をそのまま挟めるカスタマイズ性の自由度が高いのが
特徴ですね。
今日の日付から2008年度版の手帳のスケジュール欄が使えます。
「超」整理手帳2008 スペシャルBOX野口 悠紀雄
価格:¥ 2,200(定価:¥ 2,200)
- 「超」整理手帳2008 スペシャルBOX/野口 悠紀雄
- ¥2,200
- Amazon.co.jp
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
***********************************
「介護福祉士を目指して」 HPサイト
http://mazin07.com/kaigo/kaigo/
メールマガジン名:「介護福祉士を目指して」
発 行 人 :ペンネーム「将人(元・魔神)」
***********************************
このメールマガジン「介護福祉士を目指して」の登録と解除の方法:
↓「melma!メルマ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melma.com/backnumber_168437/
↓「まぐまぐ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.mag2.com/m/0000234436.htm
↓「めろんぱん版」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melonpan.net/mag.php?010561