介護福祉士をめざして2008-01-25第19回問題60医学一般

介護福祉士を目指して2008-01-25第19回問題60医学一般
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介 護 福 祉 士 国 家 試 験 を 目 指 し て
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
こんばんは将人(元・魔神)です。
介護福祉士試験の本番1/27(日)まで後2日、明日の土曜日を残すのみになりました。
試験直前になって焦っているのか?疲れているのか?微妙にハイテンションに
なっているのか? 仕事をしながら、頭の中で昔の懐かしのアイドルの歌が・・・。
♪眠れない夜〜♪いくつも過ぎて〜♪ とか、♪ジタバタするなよ〜♪
♪無理すんな〜♪無理すんな〜♪
♪負けないで〜♪もう少し〜♪ゴールはそばにいるから〜♪などなど・・・。
「いかん!妄想して歌っているんじゃない!仕事に集中するんだ!」と思いつつ、
(受験にからむキーワードを含む歌とは言え)本来の受験と違う歌が、カラオケの
ごとく頭の中でグルグルと聞こえているような気がします。

{magclick}

あさってが試験本番になりますので・・・。以前にも書いた事のある言葉ですが

みんなが最高に幸せな人生をおくれますように
みんなが幸せだからこそ、幸せがまわりまわってきて、
自分も最高に幸せな人生をおくれますように
みんなが、元気で、幸せで、最高の笑顔で暮らせるように。

みんなが介護福祉士の試験に受かって、みんなが幸せで笑顔になれますように
介護福祉士の試験に受かった皆さんが、高齢者・障害者などの援助を行う
利用者様みんなを幸せにして笑顔にし、そして自分も幸せで笑顔になりますように

介護福祉士の試験の本番は、国家試験と言う事もあり緊張して難しい問題も
あるでしょうけど、「がんばれ」とプレッシャーになる事はいいませんので、
皆さん無理はしないで、本来の自分のペースで出来るように
あきらめないで、希望は捨てないで今まで勉強して来た事を出来るだけ
無理はしないでプレッシャーに負けないで落ち着いて試験をやって下さいね。

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士の過去問題からの出題

介護福祉士の過去問題から、1問1答式で、介護福祉士の過去問題を
書込んでいこうと思っています。

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
前回の答え合わせです。今回より、本番が近づいているので
           実際の過去問題の本試験型をメインにしますね。

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題60 医学一般

問題60 高齢者の身体的特徴に関する次の記述のうち、
    誤っているものを一つ選びなさい。

60・1 味覚が低下する。

60・2 高音域が聞き取りにくくなる。

60・3 唾液(だえき)の分泌が多くなる。

60・4 インスリンの分泌が少なくなる。

60・5 夜間の排尿回数が増える。

○か?、×か?


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
それでは、前回の正解です。

正解は、 60・3 唾液(だえき)の分泌が多くなる。 でした。

高齢者の身体的特徴に聞する出題である。
介護現場における利用者の多くは高齢者であることから、
高齢者の身体的特徴を理解しておくことは、
介護を実践するうえでの根拠を理解することにつながる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題60・1 医学一般

問題60・1 高齢者の身体的特徴に関する次の記述のうち、
      誤っているものを一つ選びなさい。

60・1 味覚が低下する。

60・1=○
味覚を感じることは、舌の役割の一つである。
舌とは、粘膜に覆われた横紋筋性の器官で、表面にはさまざまな形をした乳頭と
呼ばれる組織があり、その周囲に味董と呼ばれる味覚感知器官が並んでいる。
食べ物に含まれる味の成分は、水分にとけて味蕃細胞に刺激を与えることになる。
その刺激は大脳に送られ、味覚として感じられる。
高齢になるとこの味苦細胞が減少するため、味覚が低下するとされる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題60・2 医学一般

問題60・2 高齢者の身体的特徴に関する次の記述のうち、
      誤っているものを一つ選びなさい。

60・2 高音域が聞き取りにくくなる。

60・2=○
高齢になると高音域の音が聞き取りにくくなる。
音は、内耳にある蝸牛の感覚細胞でその振動が神経の信号に変えられる。
高齢になるとこの感覚細胞の数が減少することで、音が聞き取りにくくなる。
さらに、音を内耳に伝えるための鼓膜の弾力性が低下することで
鼓膜の運動制限が起こり、音の伝わり方にも支障がでる原因とされる。
高齢者の高音域が聞き取りにくい難聴は老人性難聴と呼ばれ、
感音性難聴に分類される。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題60・3 医学一般

問題60・3 高齢者の身体的特徴に関する次の記述のうち、
      誤っているものを一つ選びなさい。

60・3 唾液(だえき)の分泌が多くなる。

60・3=×
唾液とは、口腔内に三つある唾液腺(耳下腺・顎下腺・舌下腺)から
分泌されるもので、その99%以上が水分とされ、
1日の分泌量は約1000mL〜1500mLとされる。
唾液の役割には、殺菌・消化・潤滑作用等がある。
高齢になると唾液分泌が少なくなる理由の一つとして、
加齢に伴い身体の細胞数が減少し体内水分量が減少することで、
脱水気味の身体になることがあげられる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題60・4 医学一般

問題60・4 高齢者の身体的特徴に関する次の記述のうち、
      誤っているものを一つ選びなさい。

60・4 インスリンの分泌が少なくなる。

60・4=○
インスリンとは、胃の後ろ部分にある膵臓(すいぞう)の
ランゲルハンス島β細胞(ベータ)から分泌されるホルモンの一種である。
膵臓(すいぞう)の役割は、消化酵素である腎液の分泌と、
インスリンとグルカゴンという2種のホルモンの分泌である。
インスリンはブドウ糖濃度を下げる働きがあり、
同じくランゲルハンス島α細胞(アルファ)から分泌されるグルカゴンは
ブドウ糖濃度を上昇させる働きがある。
加齢に伴いインスリン分泌作用の低下が認められ、そのため高齢者の
糖代謝の能力は低下するとされる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題60・5 医学一般

問題60・5 高齢者の身体的特徴に関する次の記述のうち、
      誤っているものを一つ選びなさい。

60・5 夜間の排尿回数が増える。

60・5=○
泌尿器官である腎臓(じんぞう)は加齢に伴いその重量の低下と萎縮(いしゅく)
が認められ、それに伴い尿を生成する糸球体の数の低下と糸球体毛細血管の硬化
による血液供給の低下、尿細管の水分再販収量の低下が認められるようになる。
さらに尿を貯蔵する働きをもつ膀胱(ぼうこう)にも萎縮が認められ、
膀胱(ぼうこう)容量の減少と弾力性の低下により、少量で尿意が生じやすい、
尿意が起きると我慢できない、排尿後残尿感が多くなるという状態となる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

加齢に伴う身体各部の変化を確認することで、高齢者に多くみられる症状が
なぜ生じるのかが理解できる。
身体各部の加齢に伴う変化とその症状を関連させて理解するとよい。

正解したでしょうか?

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
{magclick}
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

今回の問題です。今回より、本番が近づいているので
        実際の過去問題の本試験型をメインにしますね。


正解は、次回に発表しますね。

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

僕が介護福祉士の勉強で使っている「見て覚える!介護福祉士国試ナビ」
細かい部分は、要約参考書などが必要かも知れませんが、最初に勉強を
始めるのには、イラストや図・表やグラフなどで分かりやすく
書いていますので全体像を理解するのには、勉強しやすいと思っています。

見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
価格:¥ 2,520(定価:¥ 2,520)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
¥2,520
Amazon.co.jp



(※これが最初に勉強を始めるのにおすすめと先輩ヘルパーより
  教えて貰いました。
  分かりやすい図やイラストなどで全体像が分かりやすく描かれています。
  僕も、これが一番、分かりやすく勉強しやすいと思っています。)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

もち運びしやすいコンパクトサイズで、○×方式の問題ですので、
電車などの移動時間など、持ち運んで、ちょっとした時間の合間に、
勉強するのに便利ですよ。

速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
¥1,260
Amazon.co.jp


速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

ユーキャンの介護福祉士これだけ!一問一答集 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
 
ユーキャンの介護福祉士これだけ!一問一答集 2008年版 (2008)
¥1,575
Amazon.co.jp


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)
¥2,835
Amazon.co.jp


(※先輩ヘルパーより、去年の介護福祉士試験の受験の際、ほとんどの方が
  この上下巻の本を受験前に読まれていたとの事です。)
介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)

介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)
¥2,835
Amazon.co.jp



(※先輩ヘルパーより、去年の介護福祉士試験の受験の際、ほとんどの方が
  この上下巻の本を受験前に読まれていたとの事です。)

介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)
価格:¥ 3,360(定価:¥ 3,360)
介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)
¥3,360
Amazon.co.jp


価格:¥ 3,360(定価:¥ 3,360)
介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)介護福祉士国家試験受験対策研究会
価格:¥ 3,150(定価:¥ 3,150)
介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)
¥3,150
Amazon.co.jp


介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
この値段でよくまとまっている要約参考書ですね。

介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)
¥1,260
Amazon.co.jp


介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

実際に本番の受験のつもりで、過去問題をやってみてはいかがでしょうか?

詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
 
詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
¥1,575
Amazon.co.jp

詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

僕がホームヘルパーの仕事のスケジュール管理に使っている愛用している
手帳の「超」整理手帳の2008年度版です。
スケジュール欄がジャバラ式なので、普通の手帳を使っている人には、
いきなりは戸惑うかも知れませんが、最大8週間など長期・短期を同時に
見渡す事が出来る事と、A4用紙サイズ4つ折りなので、パソコンで
打ち出した用紙をそのまま挟めるカスタマイズ性の自由度が高いのが
特徴ですね。
今日の日付から2008年度版の手帳のスケジュール欄が使えます。

「超」整理手帳2008 スペシャルBOX野口 悠紀雄
価格:¥ 2,200(定価:¥ 2,200)
「超」整理手帳2008 スペシャルBOX/野口 悠紀雄
¥2,200
Amazon.co.jp


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

***********************************
「介護福祉士を目指して」 HPサイト
http://mazin07.com/kaigo/kaigo/
メールマガジン名:「介護福祉士を目指して」
 発 行 人  :ペンネーム「将人(元・魔神)」
***********************************

このメールマガジン「介護福祉士を目指して」の登録と解除の方法:

↓「melma!メルマ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melma.com/backnumber_168437/

↓「まぐまぐ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.mag2.com/m/0000234436.htm

↓「めろんぱん版」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melonpan.net/mag.php?010561