介護福祉士を目指して2007-12-23-2障害者自立支援法第1条(目的)

介護福祉士を目指して2007-12-23-2障害者自立支援法第1条(目的)
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介 護 福 祉 士 国 家 試 験 を 目 指 し て
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
こんばんは将人(元・魔神)です。
しばらくメールマガジンを休んでしまってすみません。
介護福祉士の国家試験まで、約1ヶ月・残り、約4週間です。
10月に受けた模擬テストの結果は、社会福祉概論と、障害者福祉論と言う
午前中の問題でも、苦手な法律や定義・福祉の歴史などを問われる
概論系の2科目が、最悪の0点でした。
これからは苦手な弱点の科目を中心に後、4週間勉強するようにがんばります。



♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
介護福祉士の過去問題からの出題

介護福祉士の過去問題から、1問1答式で、介護福祉士の過去問題を
書込んでいこうと思っています。

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
前回の答え合わせです。今回より、本番が近づいているので
           実際の過去問題の本試験型をメインにしますね。

介護福祉士 第17回(平成16年度)問題2 社会福祉概論
社会福祉の財政と費用負担に関する次の記述のうち、正しいものに○
、誤っているものに×をつけた場合、その組み合わせとして
正しいものを1つ選びなさい。

A・近年の社会保障関係費は、国の一般歳出の約10分の1である。

B・第1種社会福祉事業の公費の負担割合は、
  一律に国4分の3、地方公共団体4分の1である。

C・共同募金は、都道府県の区域を単位として、その区域内の
  地域福祉の促進を図るために行われる寄附金の募集・配分活動を
  目的とする。

D・介護保険制度における利用者負担額は、応能負担を原則とする。

「組合わせ」

1・ A○ B○ C○ D×
2・ A○ B○ C× D×
3・ A○ B× C○ D○
4・ A× B○ C× D○
5・ A× B× C○ D×

○か?、×か?

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
それでは、前回の正解です。

正解は、A○ B○ C× D○ でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
介護福祉士 第17回(平成16年度)問題2・A 社会福祉論
A・近年の社会保障関係費は、国の一般歳出の約10分の1である。

A=×
2004年(平成16年)の社会保障関係費は19兆7,970億円で、
国の一般歳出の40%余りを占める。
2000年(平成12年)年度には35%弱であったが、割合は年々増加している。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
介護福祉士 第17回(平成16年度)問題2・B 社会福祉論
B・第1種社会福祉事業の公費の負担割合は、
一律に国4分の3、地方公共団体4分の1である。

B=×
公費の負担割合は一律ではない。
保護施設などは設問のとおりだが、老人福祉施設や児童福祉施設では、
国と地方公共団体が各2分の1である。
都道府県・市・町村それぞれの負担割合も、施設別によって
実施権者が異なり細かく別れる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
介護福祉士 第17回(平成16年度)問題2・C 社会福祉論
C・共同募金は、都道府県の区域を単位として、その区域内の
地域福祉の促進を図るために行われる寄附金の募集・配分活動を
目的とする。

C=○
設問の記述のとおり。「社会福祉法」第112条。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
介護福祉士 第17回(平成16年度)問題2・D 社会福祉論
D・介護保険制度における利用者負担額は、応能負担を原則とする。

D=×
介護保険制度における利用者負担は、受けたサービスの種類と量に応じて
かかった費用の一定割合を負担する応益負担が原則である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

正解したでしょうか?

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

今回の問題です。今回より、本番が近づいているので
        実際の過去問題の本試験型をメインにしますね。

介護福祉士 第19回(平成18年度2007年1月)問題19 障害者福祉論

問題19 障害者自立支援法第1条(目的)の空欄A、B、Cに該当する語句の
    組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

「この法律は、「 A 」の基本的理念にのっとり、「 B 」、知的障害者
福祉法、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律、児童福祉法その他障害者
及び障害児の福祉に関する法律と相まって、障害者及び障害児がその有する
能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、
必要な障害福祉サービスに係る給付その他の支援を行い、もって障害者及び
障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に
人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる「 C 」の実現に寄与する
ことを目的とする。」

     A              B         C
1 A・障害者基本法   − B・身体障害者福祉法 − C・国家
2 A・社会福祉法    − B・障害者基本法   − C・地域社会
3 A・社会福祉法    − B・身体障害者福祉法 − C・国家
4 A・障害者の権利宣言 − B・障害者基本法   − C・国家
5 A・障害者基本法   − B・身体障害者福祉法 − C・地域社会

正解は、次回に発表しますね。


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

僕が介護福祉士の勉強で使っている「見て覚える!介護福祉士国試ナビ」
細かい部分は、要約参考書などが必要かも知れませんが、最初に勉強を
始めるのには、イラストや図・表やグラフなどで分かりやすく
書いていますので全体像を理解するのには、勉強しやすいと思っています。

見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
価格:¥ 2,520(定価:¥ 2,520)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
¥2,520
Amazon.co.jp



(※これが最初に勉強を始めるのにおすすめと先輩ヘルパーより
  教えて貰いました。
  分かりやすい図やイラストなどで全体像が分かりやすく描かれています。
  僕も、これが一番、分かりやすく勉強しやすいと思っています。)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

もち運びしやすいコンパクトサイズで、○×方式の問題ですので、
電車などの移動時間など、持ち運んで、ちょっとした時間の合間に、
勉強するのに便利ですよ。

速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
¥1,260
Amazon.co.jp


速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

ユーキャンの介護福祉士これだけ!一問一答集 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
 
ユーキャンの介護福祉士これだけ!一問一答集 2008年版 (2008)
¥1,575
Amazon.co.jp


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)
¥2,835
Amazon.co.jp


(※先輩ヘルパーより、去年の介護福祉士試験の受験の際、ほとんどの方が
  この上下巻の本を受験前に読まれていたとの事です。)
介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)

介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)
¥2,835
Amazon.co.jp



(※先輩ヘルパーより、去年の介護福祉士試験の受験の際、ほとんどの方が
  この上下巻の本を受験前に読まれていたとの事です。)

介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)
価格:¥ 3,360(定価:¥ 3,360)
介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)
¥3,360
Amazon.co.jp


価格:¥ 3,360(定価:¥ 3,360)
介護福祉士国家試験模擬問題集 2008 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)介護福祉士国家試験受験対策研究会
価格:¥ 3,150(定価:¥ 3,150)
介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)
¥3,150
Amazon.co.jp


介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
この値段でよくまとまっている要約参考書ですね。

介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)
¥1,260
Amazon.co.jp


介護福祉士試験集中テキスト 2008年版 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

実際に本番の受験のつもりで、過去問題をやってみてはいかがでしょうか?

詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
 
詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
¥1,575
Amazon.co.jp

詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)

♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

僕がホームヘルパーの仕事のスケジュール管理に使っている愛用している
手帳の「超」整理手帳の2008年度版です。
スケジュール欄がジャバラ式なので、普通の手帳を使っている人には、
いきなりは戸惑うかも知れませんが、最大8週間など長期・短期を同時に
見渡す事が出来る事と、A4用紙サイズ4つ折りなので、パソコンで
打ち出した用紙をそのまま挟めるカスタマイズ性の自由度が高いのが
特徴ですね。
今日の日付から2008年度版の手帳のスケジュール欄が使えます。

「超」整理手帳2008 スペシャルBOX野口 悠紀雄
価格:¥ 2,200(定価:¥ 2,200)
「超」整理手帳2008 スペシャルBOX/野口 悠紀雄
¥2,200
Amazon.co.jp


♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
../../kaigo-qqq/index.cgi
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜

***********************************
「介護福祉士を目指して」 HPサイト
http://mazin07.com/kaigo/kaigo/
メールマガジン名:「介護福祉士を目指して」
 発 行 人  :ペンネーム「将人(元・魔神)」
***********************************

このメールマガジン「介護福祉士を目指して」の登録と解除の方法:

↓「melma!メルマ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melma.com/backnumber_168437/

↓「まぐまぐ」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.mag2.com/m/0000234436.htm

↓「めろんぱん版」で「介護福祉士を目指して」をご購読の方
http://www.melonpan.net/mag.php?010561